ご注文について

Q注文内容を間違えてしまいました。どうすればいいですか?
A注文内容を後から変更することは不可能となっております。 キャンセルは可能ですので「CONTACT」からご連絡ください。ご住所の打ち間違いをした場合も「CONTACT」から連絡してください。
Q振り込みを忘れてしまいました。どうすればいいですか?
A振り込み期限を過ぎると自動キャンセルになってしまいます。お気を付けください。

配送について

Q注文して何日くらいで届きますか?
A入金を確認してから土日を除く5日以内に発送いたします。そこから到着までは、最大で一週間ほどかかることもございます。
Q到着日時の指定は出来ますか?
Aゆうパック以外の発送の場合、指定配達が出来ないので基本的には受付不可となります。

返品・交換について

Q商品を返品したい
A商品が不良品の場合、または誤配送の場合のみ、返品をお受けいたします。お客様都合での商品の返品は承れません。あらかじめご了承ください。
Q商品を交換したい
A商品に不備があった場合のみご対応させていただきます。誠に申し訳ございませんが、お客様のご都合による交換は出来かねます。あらかじめご了承ください。

2020/06/03 15:13

20代にも関わらず、90年代のハイスタンダードを始めとするメロコアバンド、渋谷系、パワーポップからの影響を公言。
徹底して切ない恋愛を描いた歌詞ととびきりの甘酸っぱいメロディー。SonoSheetはそんなロックバンドだ。
下北沢のレーベルHUNGRY OVER RECORDSから2018年にフルアルバムをリリース。
バンドのベースボーカルでありソングライターのWATANABE YU-Kiに宇都宮のバンドについて聞きました。

インタビュアー 植野(HOLIDAY! RECORDS)



ていうか、元々居たんですよ。ずっと良いバンドが。


ーーSonoSheetといえば宇都宮のバンドです。2018年ぐらいにLucie,TooやSUNNY CAR WASH、Someday's Goneといったカッコイイバンドが他にもたくさん宇都宮から出てきたと思うんですけど
どうして宇都宮にはこんなに沢山良いバンドが居るんでしょう?

ていうか、元々居たんですよ。ずっと良いバンドが。

でも時代が(変わって)距離が近くなって、、
都市部と地方の距離がネットのおかげで近くなって
HOLIDAY! RECORDSとかもそうだけど、紹介してくれる人とか、見れる機会、触れる機会が増えて。

それこそ昔はmyspaceとかsoundcloudだったけど、今はそれを「これいい曲ですよー!」ってすぐ拡散してもらえるじゃないですか。

(2018年に一気に)出てきたみたいな感じに言われてるけど、元々良いバンドは居て、それがたまたま2018年ごろに見つかっていった、ってだけだと思いますけどね、僕は。


ーーじゃあもともと良いバンドは以前から存在していたと。

さっき言ったバンドとかは宇都宮HELLO DOLLYを拠点にしていると言っていいんですかね?

そうですね。僕らもそうですし、ルーシー(Lucie,Too)、サニカー、
サムデー(Someday's Gone)なんかはずっと、たむろしてるような奴らなんで。


ーーみんな仲良いもんなー!

そうですね、世代的には僕のちょっと下なんですけどね。


ーーユーキから見ても下なのか。

全然、後輩ですね。で、Someday's GoneとかsaidとかLEAVES NO ASHとかは同世代。


ーーあ、そうなのか。Someday's Goneというかその前のINKだよね。※INKはSomeday's Goneの中心メンバーがSomeday's Goneよりもずっと前からしているバンド



そうそう、INKとかと一緒。あとはtactとかは同世代。


ーーCRUNCHとかは?

CRUNCHは15年位前。でもCRUNCHの影響はある。CALENDARSの影響。

※CRUNCHはPV見つかりませんでした。この動画の一曲目で聞けます。


ーーCRUNCHは後のCALENDARSだもんね。

そうそう。


宇都宮HELLO DOLLYの歴史に見る宇都宮バンドシーン


元々HELLO DOLLYは1999年に出来てるんで、メロディック(メロコア)全盛期に出来てるんすよ。
で、僕の一番上の先輩とかが、HARDSHIPSってバンドに今なってて。
ハードコアのめちゃくちゃかっこいいバンドなんですけど。



その人たちが、もともと僕が知ってる中だと第一世代って感じで、
西海岸ぽい、硬派でかっこいいメロディックパンクやってた人達で。

で、その下の世代がCRUNCH。もうちょっとエモ寄りというか、パワーポップ寄りというか。


ーーもうちょいポップなノリの。

そうそう。CRUNCHはCALENDARSになって。その先輩たちは今もずっと居て。

あと、BREAKING FIRST ENTERTAINERってバンドが居たんですけど。CALENDARSのドラムのタカヒロくんがやってたバンドでして。
そのバンドが、とっても宇都宮っぽいですね!
HELLO DOLLYぽいっていうか。


ーー英語?

英語。エモ、ポップパンクというか。。めちゃくちゃかっこいい。
エモとかポップパンクとかで括っちゃうの勿体ないな、って感じでかっこいいですね。


ーー音源とか残ってるんですか?

これがサブスクがあるんですよ!


ーー後で聞いてみます!



BREAKING FIRST ENTERTAINERがめちゃくちゃライブやってた時に、僕とかSomeday's Goneのニシヤとかが高校生の時で。


ーーじゃあ、その影響はあるんだ。

すごくある!で、そのときやっぱりBREAKING FIRST ENTERTAINERとCALENDARSが僕らのスーパーヒーローで。


ーーじゃあ、そこに影響受けた世代がSonoSheet、Someday's Gone、LEAVES NO ASHとかになるのか。

そうそう。
で、僕らよりちょっと下の世代なんで直接の影響は受けてないですけど僕ら経由で影響を受けてるのがサニカーとかルーシーなんじゃないかな、とかは思ったりしてます。

あとそのHELLO DOLLYって場所は音楽の話とかすごいするんで。
あの曲がどうとか、この曲がどうとか。


ーーなんかそういう話するの好きなやつばっかりだよね。笑
宇都宮のやつって。笑

オタクなんすよ。笑 


ーーあれですね、なんか宇都宮HELLO DOLLYって場所は大学みたいな感じで、すごく縦の繋がりが強いですね。

そうですね、そんな感じがします。
みんなかっこいいんですよね。出てたバンドが。



インタビュー全編はこちらのyoutubeで聞けます。
ぜひ聞いてみてください!


HOLIDAY! RECORDS
【Twitter】https://twitter.com/holiday_distro
【Instagram】https://www.instagram.com/holiday_records/
【shop】http://holiday2014.thebase.in/
【spotify】https://open.spotify.com/user/holiday%21records?si=4v_2DJWdTJ2qsDEDv1mBBw
【note】https://note.com/holiday_records
【soundcloud】https://soundcloud.com/holiday-records